リンク LINK
●兵庫県立 兎和野高原野外教育センター |
●香美町 [http://www.town.mikata-kami.lg.jp/ 地元香美町のHP 平成22年4月より木の殿堂の 管理運営も行っている。 香美町の情報ならこちらへ |
●兵庫県 |
但馬県民局 | 養父市 | 朝来市 |
豊岡市 | 新温泉町 | |
●公益財団法人 兵庫県青少年本部 [http://www.seishonen.or.jp] 平成22年3月まで木の殿堂の管理運営をしていた。 設置趣旨、インフォメーション、地方青少年本部・構成団体の紹介、 賛助会員の募集、施設の概要等。 |
●兵庫県立森林動物研究センター 兵庫県の野生動物の調査等をしています。 獣害対策や研究対策に毎日奔走しております。 H23年〜毎年 当館でも人とくまの共生 展示をしています (H26年度現在つづいております) |
●兵庫県立丹波年輪の里 |
●村岡観光協会 HP ブログ 旧ブログ 木の殿堂がある香美町村岡に限らず、但馬の観光ならお任せ! |
●香住観光協会 兵庫県美方郡香美町香住区 観光協会 |
●小代観光協会 兵庫県美方郡香美町小代区の観光 |
●ハチ北観光協会 ハチ北のことなら こちらへ! |
![]() 夢但馬 2014の公式HP |
![]() |
●公益財団法人 但馬ふるさとづくり協会 「交流と共生の理想の都”あしたのふるさと・但馬」づくりを目指して |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1日500円で但馬内を周遊♪ |
![]() るんるんTV内にあります。 夢但馬2014Ver. |
![]() |
![]() |
●オーク・ヴィレッジ [http://www.oakv.co.jp] 「100年育った木は100年使えるモノに」「お椀から建物まで」 「子供一人、ドングリ一粒」を合言葉に 自然と人間の調和を目指しモノ造りを続けている木工集団。 |
●有限会社 遊プラン [http://www.u-plan.co.jp] 組み木デザイナー小黒三郎の遊具をはじめとする、遊び心のある玩具、 パズル、クラフト製品の製造販売。組み木の作り方も紹介 |
●組み木創作の会 http://kumiki.karamatu.com/ 全国の組み木作家さんや愛好者さんの集まりで会長は毎年当館でも組み木教室 をおこなってもらっている小黒三郎氏 当館ボランティアの方も参加されています。 組み木の情報ならこちらが随一です。 |
全但バス 但馬といえば 全但バス♪ 但馬内の重要な交通機関のひとつです。 |
木育.JP 木材のよさやその利用 の意義を学ぶ教育活動 |
![]() |
![]() |
たじま田舎暮らし 情報センター たじまぐらし |
|
●兵庫県博物館協会 http://www.hyogo-c.ed.jp/~museum-ac/index.html .現在公立・私立を問わず兵庫県下139の博物館・美術館などが加盟しています。 各館園、魅力ある企画・展示で皆様のお越しをお待ちしております。 |
●ミュージアムデーターベース http://artscape.jp/mdb/ 全国の美術館や博物館等の検索やデータベース |
●毎日学ぶくん http://qrqr.jp/ 社会貢献教育ボランティアシステム 子供たちの知識供与のために制作されたボランティアのサイトです。 |
●但馬高原植物園 [http://www3.ocn.ne.jp/~katsura/] 自然の樹木や草花、小鳥のさえずり、透き通った水音……。 いつしか心癒される森・日本有数の植生豊かな自然植物園「但馬高原植物園」 |
●西日本ツキノワグマフォーラム 23年8月に展示をしてもらいました。 23年10月に 「とちのきむら」にて開催されました。 |
●人とクマをつなぐ会 害獣として扱われる(´(ェ)`)クマは、 反面レッドデータブックに載るほどの絶滅危惧種でもあります。 うまく共生できるように様々な啓蒙活動や 調査などを行なっている兵庫県内の会。 |
●公益財団法人 ひょうご環境創造協会 |
||
●旭工機株式会社 当館で使用している糸鋸盤(糸ノコ/別名・木工ミシン) のメーカーです。 相互リンクしていただいております |
![]() |
瀞川平倶楽部 瀞川平を活性化していこうという ハチ北・兎和野高原近辺の友好団体 |